May Paradise open its gates to you. | ||
2006.07.11 12:37 [ 日々の事、雑記 ] | ||
ここ数週間、色々と考えさせられる事がたくさんありました。 世の中には色んな人がいる事。 改めて思ったのは、自らの評価を決めるのは自分ではなく他人だという事。 いくら自分で「自分はこういう人間なんですよ」と叫んでみたところで 他人が判断するのは、あくまで”その人から見た自分”なのです。 日々どんな風に生きていくか、数ある選択肢の中からどういう行動をしていくか。 これが大切なのだと思います。 例えば、”あなたは存外な人間だ”と非難されてしまったとしましょう。 この時、いくら弁明をしてみたところで過去の自らの行動に感じたイメージを 他人は印象として残すわけですから、少なからず悪意は無かったとしても いくつもある選択肢の中から誤解されかねない行動を選んできたのです。 ここで開き直ってしまわず、反省点として自らの過去を振り返り 誤解されないような選択肢を選べるよう改善していく事が大切だと思います。 きっと、それは自分の糧になるはず。 花月咲日 出来る事なら、もう1度 この日は、おばあちゃんの一周忌法要がありました。 ぼくは母方の祖母であるこのおばあちゃんが大好きで 小学生の頃からかな、ずっと一緒に暮らしてきました。 亡くなってから1年経つ今でもどこか穴の空いたような心持ちでいます。 よく、手をつないで歩きました。 ぼくは出生に色々ありましてどうしても実の父親と折り合いがうまくいかず このおばあちゃんの方に家族愛というものを感じていたのかも知れません。 とても綺麗好きで、年齢を重ねてもお洒落に気を遣うプライドの高い人でした。 お洒落といってもケバケバしいという意味ではなく素朴で暖かい感じ。 鼈甲の櫛を大切にしていたなぁ。 将来、年をとるならこんな人になりたいなといつも思っていました。 そんなおばあちゃんが眠っているお寺の住職さんは ぼくが小さな子供の頃からよく面倒を見て頂いた方で、 色々とお話をさせて頂いてきました。 何でも、多くの日本人が古くより依り代としてきた仏教の考え方では 人生というものは輪廻し、何度も何度も繰り返し生きて その中で自らの”業”を浄化し、成仏する為のものなのだそうです。 ちなみに、成仏というのは業を浄化した人間が釈迦などと同じ仏になるという事。 釈迦を初めとする仏は”神”ではなく、業を浄化した我々人間の行き着く先であり いわゆる”特別な絶対者”というわけではないというのが仏教の考え方。 その人生で業を浄化しきれなかった人間は また生まれ変わり、業を浄化する旅路を辿る事になる。 簡単に言えば、良い行いをして身を清めなさい、という事ですね。 この考えに添うならば、人間が抱える心の悩みや苦しみというものは 自らが前世やもっと以前の世で犯した業なのでしょうか。 それでは、あまりに救いがないではないか。 ぼくは思った事をそのまま住職さんに伝えてみたが、明確な答えというものは 長い人生の先輩である老人にも悟り得てはいないようでした。 彼もまた旅路の途中なのかも知れない。 ぼくの宗教というものへの解釈は、”偶像としての神”を自らの中に創造し 絶対者に救いを乞う事で精神的な安らぎを得る行為。 いわゆるキリスト教のような絶対神を奉るタイプのものという捉え方が近いのかしら。 神の存在を信じている人もいるでしょう。 逆に、信じていない人もいるでしょう。 どちらが正しいかなんて誰にも分かりません。 でも、それでいいと思う。 神などに頼らずとも生きていける強い人はそれでいいと思うし、 例え存在などしなくても”絶対者”として神を崇め その存在に許しや救いを乞う事で精神的な安らぎを得られるならば それはそれで、また良いと思うのです。 何でもかんでも合理的でストイックな判断を基準にしてしまうと そこには揺らぎもなく、生きていくにはつらい人も出てきてしまう。 生きるには振り幅というものが大切なのかも知れない。 住職さんと別れたあと、親戚が集まっている大広間へ戻ると 法事だというのに厚化粧に派手なアクセサリをして 酒で真っ赤になった顔をしている叔母が大声ではしゃいでいた。 ため息を1つ。 大広間の奥にある窓辺に行き、外を眺めていると 6歳になる親戚の女の子が大きな玩具を抱えてぼくの方へ歩いてきた。 幼稚園で覚えたらしい歌を一生懸命聴かせてくれた。 とても純粋で、無垢だ。 あぁ神様、この子が心の苦しみなど知らずに育ちますように そんな事を思いながら、ふと横に目をやると 先ほどの叔母が目に入った。 違うな、心の苦しみを知らずに育つと この子も将来ああなるのだろうか などと思い苦笑いをしていると 小さな女の子は不審げな顔をして、ぼくの顔を覗き込んでいた。 にっこりと微笑んで頭をなでてあげると、これ以上ないくらい かわいらしい笑顔を返してくれた。 あぁ、元気に育ってくれればそれでいいのかな。 それでいいですよね、おばあちゃん。 天国で笑っているだろうか。 私は未だに、あなたほど心の美しい優しい人を知りません。 スポンサーサイト
|
▲TOP |
ペットのくせにどうかと思うんです、この態度。 | ||
2006.03.29 19:21 [ 日々の事、雑記 ] | ||
先日、流行に流されて飼ってみたブログペット。 そう、その右側でちょこまかと動いているそいつです。 クリックすると喋る事に気づいたのが昨日。 何度かポチポチしていると…。 ![]() なんだコラ ![]() どうなの、この教育がまったく行き届いていない態度は(;^ω^) ねぇ、どうなの? どうなの? まぁ、そこはゆとり教育の反乱した昨今です。 広い心で許してあげるとしましょう。 ほら、その後も何度かクリックしてみると なかなか無邪気にカワイイ事も言うじゃないですか。 うむ、ういやつめ。 元気でよろしい。 と、自然と表情もほころびます。 ![]() こ、この小僧……ッ!(#^ω^)ビキビキ ねぇ、どうなの? どうなの? テーマ:ファイナルファンタジーXI - ジャンル:ゲーム |
▲TOP |
第1回World Baseball Classic、日本優勝! | ||
2006.03.21 17:45 [ 日々の事、雑記 ] | ||
WBC日本優勝おめでとう!![]() めちゃくちゃ感動しましたよ! 正直キューバに勝てると思ってなかったんで尚更ですよ! あ、今回の記事は完全に素なんで 興味がない方は読み飛ばしてくださいね。 でも、読み飛ばしたら頭突き食らわすぞ☆ [ 続きを読む ] |
▲TOP |
確率は50%.. ねぇ、あなたどっちだと思う? | ||
2005.11.01 01:40 [ 日々の事、雑記 ] | ||
どもども! 初めて告白された時の言葉が 「両想いなんだからちゃんとしてよ!」 だったPantylaです! ごきげんよう! あぁ、ごめんごめん^^; 甘酸っぱい恋の話しちゃったね^^; 誰しもが羨ましがる状況なのをいい事に自慢してるっぽいよね^^; ほんとごめんね^^; たしか、担任の物真似ばっかりしていたら担任がマジギレして 中学生にもなって1人だけ机を黒板の前の席にされた頃だったかな^^; さて、今日の日記に入るね^^; ♪~ 閑話⊂二二二( ^ω^)二⊃休題 ブーン ぼかぁね、皆さん。 常々疑問に思っていた事があるんですよ。 それは、叶姉妹の兄 ミス 姉 叶恭子氏についてなんです。 ![]() Copyright(c) 2000 PONY CANYON INC. ※参考資料・画像元について DVD「叶恭子のス-パ-ビュ-ティ・ボディメ-キング」より [解説] 女性の永遠のテーマである”美”現代の美のカリスマである 叶恭子が実践するスーパービューティを創る秘策と実践 [出演] 叶恭子 [発売] ポニ-キャニオン そこらのお笑いビデオよりオモシr 皆さんは、叶恭子氏は↓のうち、どっちだと思いますか? ・ ルーブル美術館から逃走した石像 →イメージ画像 (ミケランジェロのモーゼとかの長兄的存在) ・ 侵略してきた宇宙人から地球を守る為にサイボーグになった人 ぼくは、どっちかっていうと後者だと思います。 前々から、あの作り物くさい顔を見ていると 上記の内のどちらかの存在だろうなとは漠然と思っていたんです。 そんな漠然とした想いに駆られつつ悶々と過ごしていたある日 友人から、MSNでこんな報告が…。 ![]() ![]() ![]() ※小泉様がみてる = Haquile (管理人) ※叶恭子様は今年58だそうです。 = Feena. →BLOG 裏付けが取れた…。 あの顔で58歳! これはもうどう考えても後者の存在だなという思いが 確信となってぼくの中を埋め尽くしました。 ちなみにこの友人は「1番憧れる女性は?」との問いに 「叶恭子様」と即答するんです。 あぁ、神よ。 かの者の魂を救うには、いったいどのような 脳味噌ごと交換手術をしたら良いのでしょうか? こちらは「1番憧れる女性は?」と質問しているのに 石像やサイボーグの名を返すとは いったい、どういった了見か? 失礼にも程があるではないか。 だいたいこの娘は日頃から化粧品やヘアケアに凝っているようだが、 憧れる存在になったら、おまえ石膏かサイボーグだぞと。 憧れの叶恭子に近づこうとスティーブンノルや サンナホルのシャンプーに身を包んでウットリしている所に おまえそれ叶恭子が使ってるのはサンナホルはサンナホルでも サンナホルのサイボーグ用マニピュレーター潤滑油だから とは、可哀想で可哀想で とてもぼくの口からは言えたもんじゃぁ。 誰か救ってあげて! |
▲TOP |
日本の国技を背負う男 | ||
2005.10.14 02:32 [ 日々の事、雑記 ] | ||
相撲界のブラピに該当するページが見つかりませんでした。 検索のヒント - キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。 - 違うキーワードを使ってみてください。 - より一般的な言葉を使ってみてください。 ぼくはTVの電源をONにした。 すると、朝っぱらから某バラエティ番組の司会の女の うるさい金切り声で、こんなセリフが聞こえてくる。 司会の女 : 相撲界のブラピと呼ばれている力士がいるんですよ! →相撲界のブラピ 司会の女 : ね、ね、見てください!ブラピみたいでしょ~! 多分、そのニックネームは把瑠都関本人は嫌がると思う。 ぼくの感覚が異常をきたしていなければ、その呼ばれ方は 猛烈に恥ずかしい部類に入ると思われるのだが、如何なものか。 どうやらかなりの強さでスピード出世をしているらしく 将来、我々日本国の国技を背負うのは相撲界のブラピなのだ! ( ^ω^) …。 (⊃⊂) (^ω^)⊃ アウト!!! (⊃ ) / ヽ |
▲TOP |